公開日 2021.12.23
当初対面(オンライン同時配信)での開催を予定しておりましたが、新型コロナウイルス感染対策のため無観客開催となりましたのでお知らせいたします。
対面参加を希望されていた皆様には大変申し訳ございませんがご理解いただけますと幸いです。なお、オンライン配信につきましては予定どおりYoutubeLiveにて配信いたします。また、FacebookLiveでの配信もご用意いたしましたのでぜひご視聴ください。
---------------------------------
島根大学山陰研究センターは「大阪大学大学院人間科学研究科 附属未来共創センター」と共同でシンポジウム「持続可能な地域社会をめざして―若年層人口流出に対抗する新しい価値の創造―」を開催します。
島根県では若年層人口の減少を食い止めようと,地域学習やふるさと教育,「しまね留学」など,若者の島根定住を進めるため,さまざまな取り組みをしてきました。しかし,それらは持続可能な地域社会の実現にどれだけ貢献できているのでしょうか。われわれは若者に,「島根で暮らし続ける自由」を与えることができているのでしょうか。調査結果をもとに検証し,そこから見えてくる課題について議論します。
研究者だけでなく,学校教育や行政の立場からの実態分析・見解も交え,地方の教育行政における「常識」を打破するという大きな課題に挑みます。
なお、新型コロナウイルス感染対策を行った上で定員を定めて開催します。同時にYoutube Liveにてオンライン配信を行いますのでこちらもぜひご利用ください。
シンポジウム詳細
日 時 | 2022(令和4)年1月23日(日)13:00~16:30 |
会 場 |
松江テルサホール(〒690-0003 島根県松江市朝日町478-18) ※入場無料・申込み不要(定員あり・先着順) Youtube Liveによるオンライン同時配信あり |
プログラム |
【基調講演】 【報告講演】 「親たちの子どもへの思いと,それがもたらす現実」 「地域に根差した県立普通高校の実践と課題」
指定討論者:石飛 厚志 氏(雲南市長)+講演者全員によるパネルディスカッション |
参加にあたっての諸注意
本講演会へ参加をご希望の方は以下の注意事項にご了承いただきますようお願い申し上げます。
新型コロナウイルスの県内感染状況によっては開催を中止する場合があります。中止となった場合は速やかに当サイト等へ告知いたします。
※島根県・鳥取県外から現地参加をご希望の方は事前にお問い合わせ下さい。
【当日の入場について】
●先着順のためご入場いただけない場合があります。その際はご了承の上、オンライン配信をご利用ください。
●事前予約は原則受け付けいたしません。
●新型コロナウイルス感染対策にご協力の上、ご参加ください。
・マスクを必ず着用ください。
・開催前日までにスマートフォンをお持ちの方は、接触確認アプリ(COCOA)のインストールをお願いいたします。
・発熱・体調不良の方はご入場いただけません。
・受付時の検温と連絡先記入にご協力ください。
・手指洗浄・消毒にご協力ください。
・3 密を回避するため会場内の指定された席をご使用ください。
【その他】
・万が一参加者に感染が発生した場合は、保健所等の公的機関へ受付時ご記入いただいた連絡先を情報提供する場合があります。あらかじめご了承ください。
・上記の理由によりお電話番号等は正確にお知らせいただき、着信拒否等の解除をお願いいたします。
・お知らせいただいた個人情報はこの講演会内での事故等発生時の連絡以外には使用しません。開催2 週間後、感染者が発生しなかった事を確認したのち、確実に破棄いたします。
オンライン配信について
当日はYoutube Live にてオンライン同時配信を予定しています。当日開始時間前に以下のURL へアクセスしてご視聴ください。< 協力:うんなんシティTV>
Youtube | https://youtu.be/KdW2IfJi-Do |
問い合わせ先
島根大学法文学部山陰研究センター
〒690-8504
松江市西川津町1060
電話 0852-32-9833
E-mail : admin-src●soc.shimane-u.ac.jp (●を@に変えてお送り下さい)