公開日 2022.04.20

当初ハイブリッド形式(会場参加・オンライン参加)での開催を予定しておりましたが、新型コロナウイルス感染対策のため全面オンライン開催となりましたのでお知らせいたします。
対面参加を希望されていた皆様には大変申し訳ございませんがご理解いただけますと幸いです。なお、オンライン配信につきましては予定どおり配信いたします。
山陰研究センターは共催企画(主催:一般社団法人ヤングケアラーサロンネットワーク)として公開シンポジウム「地域はヤングケアラー支援・子ども政策にどう取り組むか」を開催します。なお、この企画は会場参加・オンライン参加ともに、いずれも事前申込制となります。詳しくは以下のチラシ、または末尾の問い合わせ先までご連絡ください。
公開シンポジウム「地域はヤングケアラー支援・子ども政策にどう取り組むか」
| 日 時 | 2022(令和4)年5月15日 13時00分~15時20分 | 
| 会場・開催方法 | 
			 会 場:くにびきメッセ 国際会議場(島根県松江市学園南1丁目2-1) 開催方法:ハイブリッド形式(会場参加・オンライン参加) ※オンライン配信あり。Youtube公開・SNS配信 ※新型コロナウイルス感染状況によって、全面オンライン開催となる可能性があります | 
		
| プログラム | 
			挨 拶 13:00~13:05昌子 裕 氏(島根県健康福祉部 次長) 
 第1 部 基調講演/13:05~14:05「国における児童虐待防止対策、ヤングケアラー支援等」 内尾 彰宏 氏(厚生労働省 子ども家庭局 家庭福祉課 虐待防止対策推進室) 
 第2 部 報告/14:20~14:40「一般社団法人ヤングケアラーサロンネットワーク設立記念報告」 宮本 恭子 氏(島根大学法文学部法経学科 教授) 
 「法人設立の経緯・趣旨・メンバー紹介・事業の全体像・展望」 荒川ゆかり 氏(スクールカウンセラー・臨床心理士・公認心理師) 貝谷 昭 氏(精神保健福祉士) 星野 幸代 氏(地域包括支援センター・社会福祉士) 長廻 芳行 氏(スクールソーシャルワーカー・社会福祉士) 
 第3 部 トークセッション/14:50~15:20島根県のヤングケアラー支援や子ども政策に関して、専門職や専門機関での取り組みの紹介を行うとともに、参加者自身のエピソードを交えながら、トークセッションを行います。 
 ■ファシリテーター/ 宮本 恭子 氏 ■パネリスト/ 昌子 裕 氏(島根県健康福祉部 次長) 石原 学 氏(島根県教育委員会 人権同和教育課 課長) 藤原 睦己 氏(特定非営利活動法人KEYS 事務局長) 荒川ゆかり 氏(スクールカウンセラー・臨床心理士・公認心理師) 貝谷 昭 氏(精神保健福祉士) 星野 幸代 氏(地域包括支援センター・社会福祉士) 長廻 芳行 氏(スクールソーシャルワーカー・社会福祉士)  | 
		
【配信先URL】
| Youtube Live | https://youtu.be/Prw_gwCtXnQ | 
| Facebookライブ | https://fb.me/e/1EBF1xmp4 | 
この件の問い合わせ先
一般社団法人ヤングケアラーサロンネットワーク
E-mail : youngcarersalon.net




