過去に開催した講演会・企画展示など
山陰研究センター講演会・連続セミナー
- 2020年2月27日 山陰研究センター主催/連続セミナー「今後の地域研究のために」
- グローバル資本主義への国際的対抗運動と場所・地域・領土の問題圏:D.ハーヴェイの地理的不均等発展論を手がかりとして
- 2019年6月15日 山陰研究センター15周年記念行事 シンポジウム「山陰地域研究の最前線」
- 2018年6月30日 シンポジウム「『地方創生』再考―島根のこれからを考えるための新たな視点」
- 2017年7月16日 シンポジウム地域とつながる人文学の挑戦―山陰の文学・歴史学・考古学研究から考える―」
- 2017年6月24日 シンポジウム「ともに考えよう 三江線沿線のこれから」
- 2016年6月4日 シンポジウム「エネルギーは地域社会の未来を変える」
- 2015年6月6日 第8回講演会
- 「原子力発電に関する松江市民アンケート調査の結果報告」
- 「高齢社会を支える成年後見制度 ―島根県とドイツの紹介―」
- 「明治の松江と漢詩 ―明治十年代の出雲漢詩壇―」
- 2014年6月7日 山陰研究センター10周年記念行事『山陰のひと・まち・なりわい』
- 2013年5月18日 第7回講演会
- 「大社・手錢家蔵書と江戸時代出雲の文芸活動」
- 「全国ブランドを生み出す農畜産漁業:海士町における島嶼型農村経営」
- 2012年5月20日 第6回講演会
- 「医療に関する地域・住民参加-松江赤十字病院の取り組みの可能性-」
- 「裁判史研究の可能性」
- 2011年5月21日 第5回講演会
- 「中山間地域における小売業の再生」
- 「観音の聖地から天台寺院へ ―伝来文化財からみた鰐淵寺―」
- 2010年5月22日 第4回講演会
- 「江戸時代の人口問題:石見銀山領宗門改帳から見る」
- 「島根県内自治体産業政策の課題」
- 2009年5月30日 山陰研究センター5周年記念行事『松江の歴史文化と近代の形成』(通算第3回目)
- 2008年2月9日 第2回講演会
- 「山陰歴史館所蔵七絃琴-浦上玉堂、田代元春、杵村源次郎をめぐって-」
- 「中世・出雲鰐淵寺の歴史的特徴と重要性」
- 2007年2月10日 第1回講演会
- 「出雲の歌人富永芳久について」
- 「近世石見銀山の経営と社会」
- 「『出雲国産物帳』の樹木方言記事について」
定期外の講演会・企画展示など
定期外の講演会や企画展示、または山陰研究(共同)プロジェクト主催・山陰研究センターが共催・後援したイベントの一覧です。
2019年度
- 2019年12月5日~12月24日 企画展「海図にみる島根県隠岐と東部の港と海岸-明治と平成の海図の比較を通して-」(共催)
- 2019年12月15日~12月21日 企画展示「第三回 近代伯耆のタイムカプセル」(1802プロジェクト企画)
- 2019年10月26日 シンポジウム「地方は何を奪われてきたのか―地方からの新しい政治のために―」(共催)
- 2019年9月14日 シンポジウム「資料から再発見する江戸の底力―手錢家所蔵資料(文書・古典籍・美術)を繋ぎ活かす取り組み―」(共同開催)
2018年度
- 2019年2月10日 日本旧石器学会2018年度普及講演会・データベースワークショップミニセッション(共催)
- 2018年12月16日~12月22日 企画展示「第二回 近代伯耆のタイムカプセル」(1802プロジェクト企画)
- 2018年12月8日 地域公開シンポジウム「人口減少時代の地域再生」(共同開催)
- 2018年9月13日~10月18日 企画展「生誕150年 桑原羊次郎と桑原文庫ー蔵書印からみたコレクションの成り立ち―」(共催)
2017年度
- 2018年3月17日 シンポジウム「黄泉国訪問譚と古墳時代出雲の葬制-考古学・地質学・歴史学のコラボレーション-」(1615共同プロジェクト主催)
- 2018年1月27日 「地域発 これからの生活困窮者支援を考える“自立支援を必要とする人”とつながる」シンポジウム(1613共同プロジェクト主催)
- 2017年12月17日~12月23日 企画展示「近代伯耆のタイムカプセル」(1501プロジェクト企画)
- 2017年10月24日~11月6日 企画展示「地域コミュニティラボ展示 三江線へのまなざし」(企画協力)
- 2017年4月22日 ワークショップ:「中・四国旧石器遺跡マッピングパーティー」(1607プロジェクト企画)
2016年度以前
- 2016年12月10日~2017年1月22日 企画展示「足立文庫を通じて見る戦前・戦中・戦後」
- 2016年10月15日 映画上映会&ミニシンポジウム「こどもの貧困と居場所を考える」(1604プロジェクト・1613共同プロジェクト主催)
- 2016年2月14日 現代世界経済セミナー
- 2016年2月13日 山陰研究センターシンポジウム「ホンモノの地方創生へ~あらたな都市・農村関係への質的転換を求めて~」
- 2013年9月6日~10月2日 企画展示「島根と和歌文学」および講演会(2013年9月14日)
- 2013年9月6日 村落環境研究会第10回シンポジウム―生産森林組合の解散―
- 2012年10月6日~2013年3月23日 ミュージアム講座「続々・考古学・歴史学が語る先史・古代の『出雲』」(1201プロジェクト主催)
- 2012年3月17日~18日 第29回日本環境会議島根大会
- 2012年3月9日 島根大学オープンソースライセンス研究セミナー
- 2011年10月15日~2012年3月17日 続・考古学・歴史学が語る先史・古代の『出雲』 (まつえ市民大学連携講座)
- 2010年11月20日~2011年3月5日 考古学・歴史学が語る先史・古代の『出雲』(まつえ市民大学連携講座)
- 2008年6月11日 情報通信月間セミナー「デジタルコンテンツと地域の未来」
- 2007年12月8日 中四国商経学会公開シンポジウム
- 2007年6月27日 島根大学経済学研究 2007年度第1回経済学研究会
- 2007年6月13日 地域産業創出セミナー
- 2007年6月9日~10日 日本人口学会第59回大会 市民公開講座
- 2005年1月21日 中山間・離島地域活性化講習・講演会
- 2004年12月11日 島根大学白潟サロン公開講座:絵図にみる城下町松江-橋南地区を中心に-