インフォメーション
- 公開シンポジウム「東アジアにおける青銅器の価値を探る」を開催します
- 山陰研究センター設立20周年記念行事「山陰研究の可能性と広がり―人文科学と社会科学の試み―」を開催します
- 「みんなで語る 多文化共生推進フォーラム in IZUMO」 を開催します
- 2024年度山陰研究交流会のご案内
- 山陰研究ブックレット13「地域社会の持続可能性を問う」を刊行しました
- 研究会「日本における差別対策法の現状と課題」のご案内
- 2023年度山陰研究交流会のご案内
- 寄贈図書一覧を更新しました(2023年度7月分)
- 寄贈図書一覧を更新しました。
- 山陰研究ブックレット12「都会に出ること、地元で暮らすこと―島根県高校生・保護者調査から―」を刊行しました
- 2022年度山陰研究交流会のご案内(開催スケジュールのお知らせ)
- 山陰研究ブックレット11「「教育+若者」が切り拓く未来 山陰発・持続可能な地域へのアプローチ」を刊行しました
- 2021年度山陰研究交流会のご案内(開催スケジュールのお知らせ)
- アシカル講座「先史時代の日本列島・朝鮮半島(+北欧)」(1901プロジェクト共催企画)
- 山陰研究ブックレット10 「訳注 出雲名勝摘要 ─漢詩・和歌・俳諧による明治出雲旅行案内─」
- 山陰研究交流会 オンライン参加時の注意事項
- 2020年度山陰研究交流会のご案内(開催スケジュールのお知らせ)
- 2020年度山陰研究センター事業の決定について
- 紀要「山陰研究」第12号の誤植について訂正とお詫び
- 山陰研究ブックレット9 「地域が抱える”生きづらさ”にどう向き合うか―山陰における福祉課題の解決とその実践―」
- シンポジウム「ともに考えよう 三江線沿線のこれから」
- ワークショップ:「中・四国旧石器遺跡マッピングパーティー」(1607プロジェクト企画)
- 企画展示「足立文庫を通じて見る戦前・戦中・戦後」
- 山陰研究センターシンポジウム「~あらたな都市・農村関係への質的転換を求めて~」
- 第12回山陰研究交流会