山陰研究プロジェクト(終了/2004~2010年度)

※参加人数・プロジェクトの名称は、最終年度のものです。
※参加メンバーの所属先については、最終年度のものです。

番号 年度 代表者 人数 プロジェクト名
1003 2010-12 要木 純一 12 山陰地域文学・歴史関係資料の研究
1002 2010-12 廣嶋 清志
小林 准士
5 山陰における人口転換の社会経済的要因に関するデータベースの作成とその利用による比較研究
1001 2010-11 杉崎 千洋 6 患者・住民参加を重視した地域包括ケア研究
0901 2009 大橋 泰夫 6 「出雲国」成立過程における地域圏の形成と展開にかんする総合的研究
0804 2008-10 居石 正和 6 明治期の法と裁判研究--山陰地域との関わりで--
0803 2008-10 竹永 三男 5 初代松江市長・福岡世徳文書の解読・翻刻・研究と『初代松江市長・福岡世徳―史料と研究』(仮題)の刊行
0802 2008-10 橋本 貴彦 4 山陰における持続可能な社会の構築に向けた研究
0801 2008-09 加川 充浩 6 島根県における地域福祉の現状と課題に関する総合的研究
0703 2007-08 井上 寛司
小林 准士
16 出雲鰐淵寺の歴史的・総合的研究
0702 2007-09 飯野 公央 7 今後の山陰圏域の自治体産業政策に関する研究
0701 2007-09 芦田 耕一 7 山陰地域古典文学資料の公開に関するプロジェクト
0602 2006 山田 康弘 4 絵画資料を通してみた古代出雲神話の成立過程に関する解釈論的研究
0601 2006-07 野田 哲夫 11 IT(Information Technology)活用による地域振興・産業創出に関する比較研究
0501 2005 田村 達久 13 山陰地域自治体の行政スタイルの構造変容に関する調査研究
0405 2004-06 舩杉 力修 18 松江橋南地区町絵図を用いた近世城下町の景観復原に関する学際的研究-デジタルコンテンツ化を通して-
0404 2004-06 廣嶋 清志 8 宗門改帳データベースによる出雲・石見地域の生活様式の比較史研究
0403 2004-06 小林 准士 9 銀の流通と石見銀山周辺地域に関する歴史学的研究
0402 2004-05 中林 吉幸 7 山陰における地域資源活用型の地域振興・産業創出に関する研究
0401 2004-06 芦田 耕一 6 山陰地域伝存の古典籍資料に関する基礎的調査研究

 

2011年度~2024年度